作り方

!一通り製作の順番を確認してからハンダづけをはじめて下さい!

注意

・基板下部に「DJ Shield v2.0」とシルクのあるものは基板に修正が必要です。「修正箇所」を確認して下さい。
○今販売中の基板は修正済みです。バージョン表記はv2.0の場合があります。

・可変抵抗の向きが選べます。つまみにあわせて変更して下さい。詳しくは「ツマミと可変抵抗の向き」のページで解説しています。

1.部品の確認

部品表を元に全ての部品が揃っているかどうかを確認する。

2.ハンダづけ

部品配置図に沿って、背の低い物から順番にハンダづけして下さい。
今回は抵抗→IC→コンデンサ→抵抗アレイ→LED→フェーダー→スイッチ→ピンヘッダ→可変抵抗の順。

赤色の記号があるものが抵抗、水色で囲まれたところはコンデンサです。

djs2-board-make.jpg
部品配置図(クリックで拡大)

ハンダづけ時の注意点

・IC
ICは足が少し開いており、基板の穴に刺さりにくいため、机などに押し当てて足を少し曲げてから基板に挿入して下さい。。
向きがあります。基板上のシルク(白い書き込み)にあわせてICの向きを判断できます。
また、全て一度にとめず、1本だけハンダで仮止めした後、指で押さえながらしっかりと奥まで刺さるように押さえてからハンダづけして下さい。

・抵抗アレイ
向きがあります。部品に●印もしくは線の入っている方が基板上にマークがある方です。

・LED
向きがあります。基板上で四角のシルクのある方足の短い方(-側・カソード)です。
方向が間違えていると点灯しません。

・ピンヘッダ
8ピン2本、6ピン2本にカッターナイフやニッパーで切りわけてからハンダしてください。
必ず1つだけ仮止めして指で押さえながらまっすぐなるようにとめてください。失敗するとArduinoに刺さりません。全てハンダしたあとに修正するのは大変です。
必ず、可変抵抗の前にピンヘッダを実装してください。あとからハンダづけするのは相当苦労します。
また、長いほうが下になるように裏側から差し込んで部品面でハンダづけしてください。

・Arduino UNOなどのUSBジャック、DCジャックとの干渉
Arduino UNOなどUSB-BジャックとDCジャックがついているArduinoで利用する場合、ロータリーエンコーダ横のスイッチの足が干渉して奥までArduinoが差し込めない場合があります。
そのため、干渉する部分のスイッチの足を基板ぎりぎりの部分で切り取り、USBジャックにテープを貼るなどして絶縁して下さい。